充実の年末年始でした [感謝]
2025年が始まりましたね。
あけましておめでとうございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暦の関係で、例年よりも長い何末年始のお休みでした。
そして1月6日より仕事初め。
今回のお休みは
お出かけとゆっくり過ごす日があって
なんだか濃いお休みだった印象です。
大晦日から元旦にかけては
山口県の湯野温泉でゆっくりさせて頂きました。
鄙びた温泉町という感じですが
お湯はやっぱりとっても良かった♪


私たちが泊まったお部屋は離れで
内風呂もあって、蛇口をひねると温泉が出るー![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
つるつるすべすべするお湯で
地球のエネルギー充電させてもらった感がすごい!
お食事もお部屋でゆっくり![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)
(料理の写真を撮ってない
)
山合にあるお宿だったので
初日の出は難しいかな~と思っていたけれど
時間は遅かったけど
しっかりと初日の出も![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

そして本当はこのまま帰る予定だったのですが
なぜか出雲に回ることに(笑)
相変わらず行き当たりばったりですが
流れのままに動きます(笑)
高速の途中のPAには残雪。

山口や島根では雪景色は見なかったけど
広島の県北には雪がいっぱいでした。
久しぶりの日本海はやっぱり美しい~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


本来は行くはずではなかった出雲大社。
お正月に来たのは初めてだったので
予想していたけど人の多さにびっくり。
かなり遠くの駐車場から歩きました。
でも宮島のように外国人観光客は多くないんですね。
毎度ですが、この位置からの社殿のシルエットが好きです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

そして今回の目的はこちらの
「天神社(てんしんしゃ)」

出雲大社の東側にある北島國造館の中にあります。
このお社には、大己貴神(おおなむちのかみ)(大国主大神)と共に
日本の国を作り堅められた少名毘古那神(すくなひこなのかみ)がお祀りされているそうです。
滝があり、この辺りは凛とした空気があって
強いパワーというよりも、静かな強さ…というのか
そんな印象の「場」でした。
出雲大社には何度も訪れていたけれど
ここは知らなかったなー
次回からは必ず回るー!
次は早朝に来たいな~(^O^)
翌2日には、地元の神社にの歩いてお詣りしてきました。


そしてお休み中にもおもしろい出会いがたくさん♪
それはまた後日。。。。。
細々のブログですが
本年もよろしくお願いします(^^♪
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
あけましておめでとうございます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暦の関係で、例年よりも長い何末年始のお休みでした。
そして1月6日より仕事初め。
今回のお休みは
お出かけとゆっくり過ごす日があって
なんだか濃いお休みだった印象です。
大晦日から元旦にかけては
山口県の湯野温泉でゆっくりさせて頂きました。
鄙びた温泉町という感じですが
お湯はやっぱりとっても良かった♪


私たちが泊まったお部屋は離れで
内風呂もあって、蛇口をひねると温泉が出るー
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
つるつるすべすべするお湯で
地球のエネルギー充電させてもらった感がすごい!
お食事もお部屋でゆっくり
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)
(料理の写真を撮ってない
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
山合にあるお宿だったので
初日の出は難しいかな~と思っていたけれど
時間は遅かったけど
しっかりと初日の出も
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

そして本当はこのまま帰る予定だったのですが
なぜか出雲に回ることに(笑)
相変わらず行き当たりばったりですが
流れのままに動きます(笑)
高速の途中のPAには残雪。

山口や島根では雪景色は見なかったけど
広島の県北には雪がいっぱいでした。
久しぶりの日本海はやっぱり美しい~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


本来は行くはずではなかった出雲大社。
お正月に来たのは初めてだったので
予想していたけど人の多さにびっくり。
かなり遠くの駐車場から歩きました。
でも宮島のように外国人観光客は多くないんですね。
毎度ですが、この位置からの社殿のシルエットが好きです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

そして今回の目的はこちらの
「天神社(てんしんしゃ)」

出雲大社の東側にある北島國造館の中にあります。
このお社には、大己貴神(おおなむちのかみ)(大国主大神)と共に
日本の国を作り堅められた少名毘古那神(すくなひこなのかみ)がお祀りされているそうです。
滝があり、この辺りは凛とした空気があって
強いパワーというよりも、静かな強さ…というのか
そんな印象の「場」でした。
出雲大社には何度も訪れていたけれど
ここは知らなかったなー
次回からは必ず回るー!
次は早朝に来たいな~(^O^)
翌2日には、地元の神社にの歩いてお詣りしてきました。


そしてお休み中にもおもしろい出会いがたくさん♪
それはまた後日。。。。。
細々のブログですが
本年もよろしくお願いします(^^♪
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
初☆門松作り [感謝]
今年の春頃から
細々と竹細工を習いに行っています。
月に一度で、都合が合わない時はお休みしたりするので
2か月開いたりして、
なかなかものにはなりませんが。。。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ひご作りから始めるので
これがなかなかの難易度。
作品の仕上がりはひごのでき次第なんだな~と実感。。。
予習も復習もしてこない、不真面目な生徒だけど
気長に付き合ってくださる先生に感謝です(^▽^;)
年内最後の日は、「門松作り」でした!
しめ飾りは作ったことがあるけれど
門松は初めてです。


かわいい門松ができました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

あとは、放デイの子どもたちと
冬休みにしめ飾りを作って
お餅つきもして
お正月準備万端です(^O^)
年内、なんだかバタバタしてるけど
楽しみもたくさんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
細々と竹細工を習いに行っています。
月に一度で、都合が合わない時はお休みしたりするので
2か月開いたりして、
なかなかものにはなりませんが。。。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ひご作りから始めるので
これがなかなかの難易度。
作品の仕上がりはひごのでき次第なんだな~と実感。。。
予習も復習もしてこない、不真面目な生徒だけど
気長に付き合ってくださる先生に感謝です(^▽^;)
年内最後の日は、「門松作り」でした!
しめ飾りは作ったことがあるけれど
門松は初めてです。


かわいい門松ができました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

あとは、放デイの子どもたちと
冬休みにしめ飾りを作って
お餅つきもして
お正月準備万端です(^O^)
年内、なんだかバタバタしてるけど
楽しみもたくさんです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
新嘗祭の日は物部神社に行ってきた [感謝]
11月23日(土)に
島根県大田市の「物部神社」に行ってきました。



11月23日は、今は「勤労感謝の日」になっていますが
戦前までは「新嘗祭」というとても大切な祭日でした。
この年の収穫に感謝し、来年の豊穣を願う祝いの日です。
宮中や全国の神社で行われる神事とともに
国民も祈りを捧げる日なんだそうです。
日本書紀にも書かれているそうなので
ずーっと昔から日本人が大切にしてきた神事なんですね。
特に来年は世界的に変化の大きい年と言われているので
「祈り」がとても大切なんだとか。。。。
そんなことも知らなかったのですが
たまたまこの日は神社に行く予定にしていたので
改めてしっかりお祈りしてこよう!
と、出かけてきました。
以前にも訪れたことはあるのですが
境内のパワーが半端ない!
ちょうど七五三のお祝いのご家族が次々と訪れていて
祝詞が途切れなく聞こえていて
それもまた、場の神聖を感じさせてもらえます。
急に雨が降ったり晴れたりと
境内にいる間、目まぐるしくお天気が変わっていました。
本殿の横に「勝石」というのがあります。

御祭神がお腰をかけられたと言われ
触れると勝運の御神徳を授かれるという石…
というか岩?(^▽^;)
この石に手を触れると
これまたパワーが半端ない!
ガンガン入ってきますよ。
感覚なのでどう表現したらいいのかわからないのだけど…
とてもいい時間を過ごさせて頂いた、物部神社でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
島根県大田市の「物部神社」に行ってきました。



11月23日は、今は「勤労感謝の日」になっていますが
戦前までは「新嘗祭」というとても大切な祭日でした。
この年の収穫に感謝し、来年の豊穣を願う祝いの日です。
宮中や全国の神社で行われる神事とともに
国民も祈りを捧げる日なんだそうです。
日本書紀にも書かれているそうなので
ずーっと昔から日本人が大切にしてきた神事なんですね。
特に来年は世界的に変化の大きい年と言われているので
「祈り」がとても大切なんだとか。。。。
そんなことも知らなかったのですが
たまたまこの日は神社に行く予定にしていたので
改めてしっかりお祈りしてこよう!
と、出かけてきました。
以前にも訪れたことはあるのですが
境内のパワーが半端ない!
ちょうど七五三のお祝いのご家族が次々と訪れていて
祝詞が途切れなく聞こえていて
それもまた、場の神聖を感じさせてもらえます。
急に雨が降ったり晴れたりと
境内にいる間、目まぐるしくお天気が変わっていました。
本殿の横に「勝石」というのがあります。

御祭神がお腰をかけられたと言われ
触れると勝運の御神徳を授かれるという石…
というか岩?(^▽^;)
この石に手を触れると
これまたパワーが半端ない!
ガンガン入ってきますよ。
感覚なのでどう表現したらいいのかわからないのだけど…
とてもいい時間を過ごさせて頂いた、物部神社でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
今年のGW☆出雲で古代体験?! [感謝]
仕事は暦通りのお休みのGW。
4月28日と29日の1泊2日で出雲へ。
メインはこちらのお宿。
湯の川温泉「松園」の高床式の離れです。
私たちが泊まったのは
古代の神殿をイメージして作られたお部屋。
「健部の郷の宮処(たけるべのさとのみやど)」
昼間に外からの全体の写真を撮っていないので
わかりにくいけれど…(^▽^;)
入口
床下がこんな感じで

木の階段を上って

玄関

ベランダというのかウッドデッキというのか、
そこからの写真



夜はライトアップされていました。


お風呂はすぐ横にある茅葺の別棟の貸し切り風呂。

源泉かけ流し100%の気持ちの良いお湯でした![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

お部屋の中です。



中はきれいに作られているので
洗面所やトイレはとてもきれいです。
(写真は撮ってないけど)
なぜか台所もありました。
すぐ近くを山陰本線が通っていて
時々電車が通ります。
のどかな風景。

そしてすぐそばの田んぼでは
一晩中、ウシガエルの鳴き声が(笑)
夕飯は本館で古代食メニュー。
すぐ近くに荒神谷遺跡があり
それにちなんで料理長さんが古代食を研究されて
このお宿の特徴になっているようです。

お食事の時に内容を説明してくださいました。


稗やアワ、蘇、醍醐など
普段お目にかからないものがいっぱい。
塩やもろみ、橙酢などで頂きました。
素朴でシンプル。
お肉は猪と鴨の陶板焼き

ちまきと零余子(むかご)、しじみのお吸い物

零余子が大きい!
宍道湖が近いので
宍道湖産のしじみのお吸い物がおいしかったです♪
赤米の雑炊

盛りだくさんで食べきれません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
旅の楽しみの朝風呂。
周辺の緑が濃くて、気持ちいい朝でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは泊まれませんが
敷地内に竪穴式住居の再現も。



おもしろいお宿を堪能しました(^O^)
出雲周辺の観光は、次回へ続く。。。
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
4月28日と29日の1泊2日で出雲へ。
メインはこちらのお宿。
湯の川温泉「松園」の高床式の離れです。
私たちが泊まったのは
古代の神殿をイメージして作られたお部屋。
「健部の郷の宮処(たけるべのさとのみやど)」
昼間に外からの全体の写真を撮っていないので
わかりにくいけれど…(^▽^;)
入口
床下がこんな感じで

木の階段を上って

玄関

ベランダというのかウッドデッキというのか、
そこからの写真



夜はライトアップされていました。


お風呂はすぐ横にある茅葺の別棟の貸し切り風呂。

源泉かけ流し100%の気持ちの良いお湯でした
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

お部屋の中です。



中はきれいに作られているので
洗面所やトイレはとてもきれいです。
(写真は撮ってないけど)
なぜか台所もありました。
すぐ近くを山陰本線が通っていて
時々電車が通ります。
のどかな風景。

そしてすぐそばの田んぼでは
一晩中、ウシガエルの鳴き声が(笑)
夕飯は本館で古代食メニュー。
すぐ近くに荒神谷遺跡があり
それにちなんで料理長さんが古代食を研究されて
このお宿の特徴になっているようです。

お食事の時に内容を説明してくださいました。


稗やアワ、蘇、醍醐など
普段お目にかからないものがいっぱい。
塩やもろみ、橙酢などで頂きました。
素朴でシンプル。
お肉は猪と鴨の陶板焼き

ちまきと零余子(むかご)、しじみのお吸い物

零余子が大きい!
宍道湖が近いので
宍道湖産のしじみのお吸い物がおいしかったです♪
赤米の雑炊

盛りだくさんで食べきれません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
旅の楽しみの朝風呂。
周辺の緑が濃くて、気持ちいい朝でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは泊まれませんが
敷地内に竪穴式住居の再現も。



おもしろいお宿を堪能しました(^O^)
出雲周辺の観光は、次回へ続く。。。
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
久しぶりに手相&霊視 [感謝]
先日の日曜日、
久しぶりに手相の尾崎師匠に観てもらうため
三次市で開催されたイベントに出かけてきました。
時々、観てもらうと
いろいろ考えていることの後押しというか、
確認というか、
あ~~そうだよね、方向性は合ってるよね、
と思えるので
ぐずぐずしている背中を押してもらう感じ。
今回もそんな感じの納得の鑑定でした。
以前から気になっていた、
「紫龍のり子」さんの鑑定も受けることができて
お二人の方が似たようなことを言われるので
「やっぱりそうだよね~~」という感じ(^▽^;)

こいうったことに興味がない方もおられると思うけど
自分の中でもやっとしていやものが
明確になったりすっきりしたりするので
私は時々お願いしています。
パートナーのTさんは
ずいぶん前に私も鑑定を受けたことがある、
霊視の「Kanmei」さんにも観てもらい
こちらもいろいろ納得の内容で
やっぱり両方から似たようなことを言われたようです。
会社の方向性も明確になって
なんだかいろいろ削ぎ落されて
気持ちが楽になりました。
新緑が美しい季節、
桜は終わりつつあったけれど
きれいなしだれ桜にも出会えて


滅多にお目にかかれない、レアな福塩線も見れた♪

感謝感謝の一日でした!(^O^)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
久しぶりに手相の尾崎師匠に観てもらうため
三次市で開催されたイベントに出かけてきました。
時々、観てもらうと
いろいろ考えていることの後押しというか、
確認というか、
あ~~そうだよね、方向性は合ってるよね、
と思えるので
ぐずぐずしている背中を押してもらう感じ。
今回もそんな感じの納得の鑑定でした。
以前から気になっていた、
「紫龍のり子」さんの鑑定も受けることができて
お二人の方が似たようなことを言われるので
「やっぱりそうだよね~~」という感じ(^▽^;)

こいうったことに興味がない方もおられると思うけど
自分の中でもやっとしていやものが
明確になったりすっきりしたりするので
私は時々お願いしています。
パートナーのTさんは
ずいぶん前に私も鑑定を受けたことがある、
霊視の「Kanmei」さんにも観てもらい
こちらもいろいろ納得の内容で
やっぱり両方から似たようなことを言われたようです。
会社の方向性も明確になって
なんだかいろいろ削ぎ落されて
気持ちが楽になりました。
新緑が美しい季節、
桜は終わりつつあったけれど
きれいなしだれ桜にも出会えて


滅多にお目にかかれない、レアな福塩線も見れた♪

感謝感謝の一日でした!(^O^)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
春休みが終わり、新年度に。 [感謝]
春休みが終わり、新年度になりました。
今年度は新規の子どもさんが一気に増え
また、法改正や体制の大幅な変更があり
書類関係だけでも山積み。。。。
ご飯作りも大量で
にぎやかになってうれしい反面、
バタバタの日々でした!
うちの息子と娘から誕生日プレゼントのランチ♪




普段はお肉、食べないけどね、
出されたものはありがたく頂きます![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

デザートまで食べてお腹いっぱいです!
感謝感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
たくさんの変化があった、この3月4月。
疲れが溜まらないうちに休むことが
私自身の目標‥‥かな?(^▽^;)
放デイの子どもたちと
熊野町の深原公園へお花見にも行きました![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)



毎年、桜の季節になると
あと何回見ることができるかな~
今年も見れて良かったなぁ~
と思います(^O^)

さすが、熊野町。
筆も泳いでます!
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
今年度は新規の子どもさんが一気に増え
また、法改正や体制の大幅な変更があり
書類関係だけでも山積み。。。。
ご飯作りも大量で
にぎやかになってうれしい反面、
バタバタの日々でした!
うちの息子と娘から誕生日プレゼントのランチ♪




普段はお肉、食べないけどね、
出されたものはありがたく頂きます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

デザートまで食べてお腹いっぱいです!
感謝感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
たくさんの変化があった、この3月4月。
疲れが溜まらないうちに休むことが
私自身の目標‥‥かな?(^▽^;)
放デイの子どもたちと
熊野町の深原公園へお花見にも行きました
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)



毎年、桜の季節になると
あと何回見ることができるかな~
今年も見れて良かったなぁ~
と思います(^O^)

さすが、熊野町。
筆も泳いでます!
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
三次市西光禅寺の霊泉を頂きに行ってきました [感謝]
とっても久しぶりに
三次市吉舎の西光禅寺に伺いました。
( 広島県三次市吉舎町敷地610)

奇跡の冷水が沸くという(しかも2種類)
お水を頂きに、時々伺いますが
いまだにご住職にお会いできず。。。(^▽^;)
「奇跡の水」が紹介された記事
廃寺になるところだったお寺に
今のご住職が入られ
それからお水が沸きだしたそうです。
この日も檀家さんへの新年のご挨拶周りをされているということで
不在でした。
お留守番の方が呼び戻しましょうか?と言ってくださったのですが
いえいえ、お水を頂いて帰ります、と
お水を汲ませて頂き
心ばかりのお礼を入れて帰りました。


駐車場から傾斜のある坂道を登るので
お水を汲んだ後が大変なので
前回から折り畳みの台車と容器を持って行ってます。
凛とした空気感の
落ち着く雰囲気のお寺です。
お水は、するすると身体に入っていく感じの
とても柔らかくて甘みのあるおいしいお水。
もうちょっと近いといいなぁ‥‥(^▽^;)
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
利用者さんも募集中~☆彡
空いてる曜日もあります。
お問い合わせください★
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
三次市吉舎の西光禅寺に伺いました。
( 広島県三次市吉舎町敷地610)

奇跡の冷水が沸くという(しかも2種類)
お水を頂きに、時々伺いますが
いまだにご住職にお会いできず。。。(^▽^;)
「奇跡の水」が紹介された記事
廃寺になるところだったお寺に
今のご住職が入られ
それからお水が沸きだしたそうです。
この日も檀家さんへの新年のご挨拶周りをされているということで
不在でした。
お留守番の方が呼び戻しましょうか?と言ってくださったのですが
いえいえ、お水を頂いて帰ります、と
お水を汲ませて頂き
心ばかりのお礼を入れて帰りました。


駐車場から傾斜のある坂道を登るので
お水を汲んだ後が大変なので
前回から折り畳みの台車と容器を持って行ってます。
凛とした空気感の
落ち着く雰囲気のお寺です。
お水は、するすると身体に入っていく感じの
とても柔らかくて甘みのあるおいしいお水。
もうちょっと近いといいなぁ‥‥(^▽^;)
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
利用者さんも募集中~☆彡
空いてる曜日もあります。
お問い合わせください★
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
世羅町の大成龍神社へ [感謝]
以前、仕事関係で知り合った会社の社長さんに教えて頂いた、
広島県の世羅町にある「大成龍神社」
出世の神さまがおられるとのことで
経営者さんがよく来られる神社だそうです。
神農湖の袂にある神社ですが
この湖は上から見ると龍の形らしいです。
。。。。が、水量がとても少なかったので
龍に見えていないかも…(^▽^;)
何度か訪れていますが
毎回、参拝者が増えていて
どうやらSNSでパワースポットとして
話題になっているらしいです。

駐車場近くにある「宇宙サロン」が開いていたので
お邪魔してコーヒーを頂きました。
(御朱印もこちらで書いて頂けます。
私は集めていないのでお願いしませんでしたが)
あの「宇宙おむすび」を始めた深沢早苗さんとご主人がやっておられます。
深沢早苗さんは、お客さまの相談を受けられていたのかな?
ずっとお話し中だったので、お話しすることはできませんでしたが
ご主人とたくさんお話させて頂きました。
ご主人が自分で焙煎されているコーヒーの中で
「解放」「情熱」「グランディング」の3種類の中から
その人に合ったものを淹れてくださいます。
(豆に聴くそうです!)
私は「グランディング」
パートナーのT氏は「解放」
この宇宙サロンは不定休なので
訪れてもお休みの場合もあるようです。
最近は全国から奥さまの講演依頼が増えているので
来週は石垣島に行ってきます!と言われていました。
宇宙おむすびのきっかけや
不思議なお話もいっぱい聴かせて頂きました。
薪ストーブで芯まで温まって
ゆったりとしたひとときを過ごさせて頂きました。
感謝感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
利用者さんも募集中~☆彡
空いてる曜日もあります。
お問い合わせください★
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
広島県の世羅町にある「大成龍神社」
出世の神さまがおられるとのことで
経営者さんがよく来られる神社だそうです。
神農湖の袂にある神社ですが
この湖は上から見ると龍の形らしいです。
。。。。が、水量がとても少なかったので
龍に見えていないかも…(^▽^;)
何度か訪れていますが
毎回、参拝者が増えていて
どうやらSNSでパワースポットとして
話題になっているらしいです。

駐車場近くにある「宇宙サロン」が開いていたので
お邪魔してコーヒーを頂きました。
(御朱印もこちらで書いて頂けます。
私は集めていないのでお願いしませんでしたが)
あの「宇宙おむすび」を始めた深沢早苗さんとご主人がやっておられます。
深沢早苗さんは、お客さまの相談を受けられていたのかな?
ずっとお話し中だったので、お話しすることはできませんでしたが
ご主人とたくさんお話させて頂きました。
ご主人が自分で焙煎されているコーヒーの中で
「解放」「情熱」「グランディング」の3種類の中から
その人に合ったものを淹れてくださいます。
(豆に聴くそうです!)
私は「グランディング」
パートナーのT氏は「解放」
この宇宙サロンは不定休なので
訪れてもお休みの場合もあるようです。
最近は全国から奥さまの講演依頼が増えているので
来週は石垣島に行ってきます!と言われていました。
宇宙おむすびのきっかけや
不思議なお話もいっぱい聴かせて頂きました。
薪ストーブで芯まで温まって
ゆったりとしたひとときを過ごさせて頂きました。
感謝感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
利用者さんも募集中~☆彡
空いてる曜日もあります。
お問い合わせください★
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
岡山のサムハラ神社へ [感謝]
1月2日は、鳥取の三朝温泉から
岡山方面に向かって帰りました。
途中、久しぶりのサムハラ神社に立ち寄ってみることにしました。
ここは呼ばれないと行けないと言われる神社ですが
前回は迷うことなく到着。
今回は、あら?こんな道だったかな?
迷った?今回は呼ばれてない?
と思いながらも
反対側から到着(笑)
静かに話題になっているためか
お正月だからなのか
前回より参拝客が多かったです。


山の中にあるので喧噪もなく
静かな佇まい。
落ち着きます。
木漏れ日がきれい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

小さな摂社末社の辺りで
「あ、ここ、神さまがおられる!」と感じた場所が
幾つかあって
私だけでなく、パートナーのT氏も同じように
「こんなにはっきりと感じたのは初めてだ」と言っていたので
きっと嫋やかな神さまがおられたのだと思います。
お天気も良く、甘酒も頂いて
温かい気持ちでお詣りさせて頂きました。
この帰りに、広島の世羅町にある、
「大成龍神社」にも寄ろうと思ったのですが
到着が夕方になりそうだったので
この日はまっすぐ帰宅。
翌日、「大成龍神社」に行ってきました。
それは次の記事で。。。。
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
利用者さんも募集中~☆彡
空いてる曜日もあります。
お問い合わせください★
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
岡山方面に向かって帰りました。
途中、久しぶりのサムハラ神社に立ち寄ってみることにしました。
ここは呼ばれないと行けないと言われる神社ですが
前回は迷うことなく到着。
今回は、あら?こんな道だったかな?
迷った?今回は呼ばれてない?
と思いながらも
反対側から到着(笑)
静かに話題になっているためか
お正月だからなのか
前回より参拝客が多かったです。


山の中にあるので喧噪もなく
静かな佇まい。
落ち着きます。
木漏れ日がきれい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

小さな摂社末社の辺りで
「あ、ここ、神さまがおられる!」と感じた場所が
幾つかあって
私だけでなく、パートナーのT氏も同じように
「こんなにはっきりと感じたのは初めてだ」と言っていたので
きっと嫋やかな神さまがおられたのだと思います。
お天気も良く、甘酒も頂いて
温かい気持ちでお詣りさせて頂きました。
この帰りに、広島の世羅町にある、
「大成龍神社」にも寄ろうと思ったのですが
到着が夕方になりそうだったので
この日はまっすぐ帰宅。
翌日、「大成龍神社」に行ってきました。
それは次の記事で。。。。
放課後等こどもデイサービス こころん
☆正社員スタッフさん募集中!☆
利用者さんも募集中~☆彡
空いてる曜日もあります。
お問い合わせください★
こちらのブログもよろしく! ↓
「本カフェぐりーんりーふの読書感想文」
「放課後等こどもデイサービス こころん」
年末年始 [感謝]
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
元旦から心が痛くなる災害が起こり
とても悲しくなりましたが…
能登半島地震により
お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げると共に
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地の皆さま、救助活動されている方々、
ボランティアで支援されている方々の安全と、
一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
この度の年末年始は
鳥取の三朝温泉で過ごさせて頂きました。
(鳥取も能登地震の時は揺れました)
じわじわと溜まっていた疲れのため
とにかく「湯治!」と思い
うろうろ観光せずに温泉に浸かってのんびりしたい!
3日続けて入れば、どんな病気も治癒するといわれる、
ラジウム温泉の三朝温泉へ。
古くからの温泉地なので
周辺は何もない(^▽^;)
泊まったホテルは古いので
外観を見た時は、あら~~残念な感じ?と思ったのですが
(ホテルの方、すみません
)
でも部屋からの眺めも良くて
お部屋も広くてきれい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)


館内のあちこちに和紙のランプが据えられて
落ち着いた雰囲気です。



お湯がとっても良くて
何度入ったかな~~(^O^)
芯から温まります。
お食事はバイキングでした。
(肉類食べないので、これは助かります)
元旦には近くの三朝神社に行ってみました。
小さな神社ですが、木々のパワーがすごい!


手水舎は温泉が出ていて温かい♪

そして飲めます。
(ちょっと飲んでみた♪)
三朝温泉のマスコットです(^O^)

ホテルは昼食は付いていないので
温泉街の中のお店で。
元旦なので開いているお店は少ないのですが…


(チャーシュー入ってましたが、基本出されたものはありがたく頂きます)
お店の席が川に向いていたので
河原の露天風呂が良く見えました。
おじさんたち、大胆に温泉を堪能中~。
丸見えです。。。。(^▽^;)
2日目はここから車で20分くらいかな?
三徳山三佛寺へ。
以前、靴や服装をばっちり整えて山の中の投入堂への道のりを体験しましたが
今回は入るつもりはなく
また年末年始は閉山中だったので
下の(と言っても石段は結構登ります)三佛寺にお詣りしました。


焚火っていいなぁ~~![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
参拝者へ配られていました。


たぶん全部「大吉」なんだと思うけど
うれしいよね(#^^#)
「金運」の「棚からぼたもち」がいいわ~~(笑)
2泊3日ののんびり旅を過ごさせて頂きました。
感謝感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
帰路は岡山方面へ抜けて
2回目の「サムハラ神社」へ。
その記事は次回へ。。。。。
こちらのブログもよろしく! ↓
本カフェぐりーんりーふの読書感想文
「放課後等こどもデイサービス こころん」
利用者さん募集中~★曜日によって若干空きがあります。
こころんHPはこちら
正社員スタッフ募集中★
あけましておめでとうございます。
元旦から心が痛くなる災害が起こり
とても悲しくなりましたが…
能登半島地震により
お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げると共に
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地の皆さま、救助活動されている方々、
ボランティアで支援されている方々の安全と、
一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
この度の年末年始は
鳥取の三朝温泉で過ごさせて頂きました。
(鳥取も能登地震の時は揺れました)
じわじわと溜まっていた疲れのため
とにかく「湯治!」と思い
うろうろ観光せずに温泉に浸かってのんびりしたい!
3日続けて入れば、どんな病気も治癒するといわれる、
ラジウム温泉の三朝温泉へ。
古くからの温泉地なので
周辺は何もない(^▽^;)
泊まったホテルは古いので
外観を見た時は、あら~~残念な感じ?と思ったのですが
(ホテルの方、すみません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも部屋からの眺めも良くて
お部屋も広くてきれい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)


館内のあちこちに和紙のランプが据えられて
落ち着いた雰囲気です。



お湯がとっても良くて
何度入ったかな~~(^O^)
芯から温まります。
お食事はバイキングでした。
(肉類食べないので、これは助かります)
元旦には近くの三朝神社に行ってみました。
小さな神社ですが、木々のパワーがすごい!


手水舎は温泉が出ていて温かい♪

そして飲めます。
(ちょっと飲んでみた♪)
三朝温泉のマスコットです(^O^)

ホテルは昼食は付いていないので
温泉街の中のお店で。
元旦なので開いているお店は少ないのですが…


(チャーシュー入ってましたが、基本出されたものはありがたく頂きます)
お店の席が川に向いていたので
河原の露天風呂が良く見えました。
おじさんたち、大胆に温泉を堪能中~。
丸見えです。。。。(^▽^;)
2日目はここから車で20分くらいかな?
三徳山三佛寺へ。
以前、靴や服装をばっちり整えて山の中の投入堂への道のりを体験しましたが
今回は入るつもりはなく
また年末年始は閉山中だったので
下の(と言っても石段は結構登ります)三佛寺にお詣りしました。


焚火っていいなぁ~~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
参拝者へ配られていました。


たぶん全部「大吉」なんだと思うけど
うれしいよね(#^^#)
「金運」の「棚からぼたもち」がいいわ~~(笑)
2泊3日ののんびり旅を過ごさせて頂きました。
感謝感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
帰路は岡山方面へ抜けて
2回目の「サムハラ神社」へ。
その記事は次回へ。。。。。
こちらのブログもよろしく! ↓
本カフェぐりーんりーふの読書感想文
「放課後等こどもデイサービス こころん」
利用者さん募集中~★曜日によって若干空きがあります。
こころんHPはこちら
正社員スタッフ募集中★